
8月・・・
2009.08.28 須田 U-15監督
8月は私にとって1年の中で重要な月です。
8月になると毎年考えることがあります。5日が誕生日であるので今後の人生について、将来設計について深く考える。いやいやそれも大切なのですが、そうではなくて”戦争”についてを考える月です。
私だけでなく日本中がこの時期に、戦争についてメディアを通じて見たり聞いたりすることが多くなる。なぜならば、1945年8月6日広島、同8月9日長崎への原爆投下、同8月15日昭和天皇の終戦宣告と日本の歴史的な一件があったからです。
現在の日本は、裕福過ぎてこのような過去を現実として受け止めることが非常に難しい社会になりました。テロもないし、日常で危機感を感じて生活することなどない。だから、過去の出来事は現在も起こりうる事ととして考えに及ばない。
しかし海外は、全てではないが日本のような平和な社会ではないところが多い。
私のドイツ留学時代のサッカー仲間にイラク人がいる。彼は、バグダット大学でカジノ学(?)を勉強し、イラクの中でも裕福な家庭に育っていたようだ。そんな彼に、イラクの実情を聞いてみたことがある。彼はこんなこんなことを言っていた。「3軒隣の親戚の家に爆弾が落ちてみんな死んだ。」と・・・。一般人の彼の近くでもこんなことが起きるのだ。貧困地域ならばさらにエグイ事件や事故が多いのだろう。
日本では、まずあり得ない。
このような世界との差は、感覚を麻痺させる。日本は、テロや戦争のおきない国家を目指し今何ができるかを、この平和な時代に熟考していく時間が必要である。
私は、この8月に必ず見る本があります。涙なくして見れません。
ジョーオダネル著「トランク中の日本」
最近のブログ記事
- ブログ更新だぜぇ~。
- 震災から10ヵ月
- あの日から224日目
- 7期生 悔いの残る敗戦・・
- 多くの方々の支え第三段 湘南ベルマーレ
- 多くの方々の支え 第二弾 千葉遠征
- 多くの方々の支え U-15埼玉遠征
- 2011年強化育成部キックオフミーティング
- 7期生 U-15県リーグの船出
- footstrike homolysis(フットストライク・ハーモリシス) って何?!
過去のブログ記事
- 2012年6月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (1)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (9)
- 2009年9月 (9)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (9)
- 2009年6月 (9)
- 2009年5月 (7)
- 2009年4月 (7)
- 2009年3月 (6)
ブログ記事カテゴリー
- STAFF お知らせ (1)
- 須田 U-15監督 (91)
- 菅原 U-12監督
- 中村 U-10監督
- 嘉悦 U-15監督 (1)